ハンモックの特徴と各シリーズについて
ハンモックの特徴
乗り心地と耐久性を追求し、素材になる糸と乗り心地の決め手になる編み方にこだわっています。
糸は極上の柔らかさと耐久性のある「日本製アクリル糸」を使用!
編み方は、用途に応じて3種類を編み分けて製作しています。
また、京都のハンモックデザイナー/Hammock Evolveが、時間をかけて生み出した作品をご覧下さい。
ハンモックを広げる度、絵画の様な美しさに喜びがこみ上げて来る事でしょう☆
何年もハンモックを編み続けてきた「熟練の職人」が作り上げる最高品質のハンモックの数々。
是非ホームページ内でお好みのタイプをお探し下さい。

糸は極上の柔らかさと耐久性のある「日本製アクリル糸」を使用!
編み方は、用途に応じて3種類を編み分けて製作しています。
また、京都のハンモックデザイナー/Hammock Evolveが、時間をかけて生み出した作品をご覧下さい。
ハンモックを広げる度、絵画の様な美しさに喜びがこみ上げて来る事でしょう☆
何年もハンモックを編み続けてきた「熟練の職人」が作り上げる最高品質のハンモックの数々。
是非ホームページ内でお好みのタイプをお探し下さい。

高品質!日本製アクリル糸
丈夫で柔らかく取扱いやすい。ハンモックに最も適した素材
「国産アクリル糸」を採用!
京都の職人による糸の染色
京都の職人の確かな技術で染色。強い日差しや洗濯にも強く
美しい色が長持ちします。
美しさが極まったデザイン
乗ると広がる絵画の様な美しさ。デザイナー/Hammock Evolve
による細部まで計算したデザイン
購入後の安心メンテナンス
修理を承ります!万が一の破損にも安心です。
経年劣化以外の修理はおまかせ。
充実した周辺アクセサリー
オリジナルのカラビナ&ザイルカラーバリエーション豊富で
コーディネートが楽しめる☆
木製のハンモックスタンド
自立式木製ハンモックスタンドは富山県産無垢の杉材を使用!
サイズオーダーも可能です。
シリーズについて
それぞれのハンモックには、4つのシリーズがあります。大きく分けて「太糸」と「細糸」、更に「編み方の違い」と「糸の使用量」で乗り心地や耐久性が異なります!
どれも日本製の糸にこだわったワンランク上のハンモックです。
シリーズ | FESTA | CALM | MEDITATE |
グレード | ミドル | ミドル | ハイ |
使 用 糸 | 2.0mm 太糸 | 0.5mm 細糸(2重) | 0.5mm 細糸(2重) |
アイ仕様 | ー | ステンレス金具付属 | ステンレス金具付属 |
編 み 方 | ![]() |
![]() |
![]() |
特 徴 | 日焼けやカビ、伸びに強く耐候性を持つ日本製アクリル糸を使用。 コットン製と比べ、耐久性と耐水性が高く、軽量。 耐久性No.1を誇る。 細かく複雑な編み目でひっかかりにくい。 |
日本製アクリル0.5mm細糸を2重にしてから編み込むという手間をかけ、シルクの様な滑らかな肌触りと繊細で美しいデザインを実現。 糸が細い分、とても柔らかいフィット感で心地よい。 |
CALMと同様に糸を2重にして使用し、更に細かく編み込んだシリーズ最高峰! 熟練の職人が15日間かけて編み上げる最高傑作。糸をふんだんに使用している為、重厚感がある極上ハンモック。 |
コメント | 初めてハンモックを楽しむ方や元気なお子様のご使用にお勧めのシリーズ | 伸縮性高く、編み目が乱れても元に戻りやすく取扱いやすいシリーズ | 最高の乗り心地とデザイン性、どちらも重視される方にお勧め! |
※ アイとは、ハンモックの両端のリング部分の事。
細糸を使った CALMとMEDITATEシリーズのアイ内側には、保護の為の「ステンレス金具」が取付けられています。
CALMとMEDITATEシリーズは、「solid」と「mix」に更に分かれています。
丈夫でより柔かく肌触りを優しくする為、細糸を2重にして1本にするという作業を施しています。
・「solid」は、2重になった糸が同じ色で組んであります。
・「mix」は、2重の糸を違う色で組み、繊細なデザインを最大限に引き出し表現しています!
ハンモックの糸について
ハンモックに最も適した安全な糸を探し求めて辿り着いた「極上の日本製アクリル糸」を使用。非常に柔らかい上に「耐久性」と「耐水性」に優れ、且つ「超軽量」!
日焼けや色落ちの心配がなく、引っ張りにも強い。水に濡れてもすぐ乾くので、カビにも安心!
取扱いが簡単で、洗濯ネットに入れて洗濯機で手軽に洗えます。
繊 維 性 能 表 | ||||
繊維の種類 | 綿 | 麻 | アクリル | |
引張り強さ (センチニュートン) |
4.3 | 5.7 | 4.4 | |
伸び率(破断点) | 3% | 1.5% | 25% | |
比重 | 1.54 | 1.5 | 1.17 | |
水分率 (乾く速度) |
9% | 12% | 2% | |
熱の影響 (軟化点) |
235℃ | 235℃ | 190℃〜240℃ | |
耐候性 (屋外での使用) |
強度低下し 黄変/カビ |
強度低下し黄褐色 | 強度殆ど低下しない | |
肌触り | 柔 | 剛から期間を経て柔 | 柔軟 |
デザインと製作について
品質に妥協を許さない日本人が手がけるハンモック。この上ない美しさと耐久性、乗り心地の良さを追求し、常に進化し続けます。
ハンモックデザイナー澤本氏(Hammock Evolve)が生み出すデザインの数々は、緻密な計算によって繊細なグラデーションが表現され、どのハンモックもまるで絵画のように美しく空間を彩ります。
糸の染色は、京都の染色職人が退色に強い最新技術を用いて行い、ハンモックの製作は熟練の職人がデザインに忠実に編み込み、ハンドメイドならではの心地良いフィット感と柔らかさを実現。
機械編みと違って編み目にノットが無いので、伸縮性に優れ、体を優しく包み込みます。
CALMとMEDITATEシリーズのミックスヤーンについては、着物の織りに活用する“くりわけ”という手間のかかる技法を用いて、グラデーション幅を最大限に表現し、どこにも真似出来ないハンモックが出来上がりました。
【友禅色 カラーパレット】 | ||
![]() |
![]() |
![]() |
New 31色(New FESTA) | 20色(TREAT & FESTA) | 22色(CALM & MEDITATE) |

カテゴリーから探す
グループから探す
コンテンツを見る
- ハンモックについて
- ブランコモックについて
- ハンモックの基本的な使い方
- ハンモックの各種サイズ一覧
- ハンモックの特徴と各シリーズについて
- ハンモックユーザー様写真集
- ハンモックスタンドについて
- チベタンインセンスのお話
- サンキャッチャーを楽しむ☆
- ヘンプ(麻)生地が出来上がるまで
- 室内ハンモックの設置方法
- 室内ブランコモック設置方法
- ハンモックイベント-大型ドームテントでハンモックデコレーション
- FAX注文表
- ザイルの取り扱いについて
- ハンモックご購入のお客様の声
- ヒマラヤ産(ネパール)の麻炭について
- ふんどしについて
- よくあるご質問(FAQ)
- ハンモック&カフェMaty(マティ)ー 浮遊ショールームのご案内
- ショッピングガイド(配送料について)